**************** 利用方法 **************** .. module:: settings :synopsis: 利用方法について アカウントについて ==================== Google Workspaceのアカウントはシステム管理者が作成します。GoogleWorkSpaceのアカウントは、学科計算機システムのIDが :guilabel:`c2567` (学籍番号123-t4567)の場合 :guilabel:`c2567@st.cs.kumamoto-u.ac.jp` になります。パスワードは :ref:`passwd` にて通知されたものを使用してください。 .. note:: | グローバルリーダの学生は :guilabel:`gxxxx@st.cs.kumamoto-u.ac.jp` です。 | 修士の学生は :guilabel:`yyyyy@st.cs.kumamoto-u.ac.jp` です。cxxxxを学科計算機アカウントに読み替えてください。 .. note:: | 2024.4.1 現在 新B1,新M1については、4/9にアカウント作成予定です。パスワードは、Moodleで連絡する予定です。 .. コメントアウト | 2021.3.26現在 学部4年、修士課程を含む全学生にアカウント作成すみでパスワードも通知すみです。 | 2021.3.21現在 学部1-3年生全員と一部の研究室所属の学生は学生実験等で利用するためアカウント作成すみでパスワードも通知されています。 .. _passwd: 初期パスワード ==================== 初期パスワードは、メールもしくはMoodle掲示板のいづれかの方法でで通知されます。アカウントが作成された時期(学年)によって違います。 - 2024.04 入学のB1、M1のGoogleWorkspace用初期パスワードはMoodleで通知されます。 - 2024.04 入学の編入B3、B2は個別配布(4/10予定)します。 .. - 2021年4月1日以降に、学科計算機にアカウントが作成された学生は Moodleで通知されます。 :ref:`passwdmoodle` .. - 2021年3月31日時点で、学科計算機にアカウントがあった学生は メールで通知されています。:ref:`passwd_mail` .. _passwdmoodle: Moodleによる初期パスワードの確認方法 ----------------------------------------------- - 学部生(おそらくB1か年編入生が当てはまります) 1. `Moodle `_ にアクセスします 2. 画面左側のメニューにある評定で初期パスワードが確認できます - 大学院生(おそらくM1かD1が当てはまります) 1. `Moodle `_ にアクセスします 2. 画面左側のメニューにある評定で初期パスワードが確認できます .. _passwd_mail: メールによる初期パスワード確認方法 ------------------------------------------ +----------+------------------------------------------------------------------------------------------+ |タイトル | - Google アカウントが作成されました | | | - G Suite アカウントが作成されました <-- 2020.12.31までこちらのタイトルです | +----------+------------------------------------------------------------------------------------------+ |From |admin | +----------+------------------------------------------------------------------------------------------+ |To |cxxxx@st.cs.kumamoto-u.ac.jp | +----------+------------------------------------------------------------------------------------------+ 本文中に初期パスワードが記載してあります。本文をよく読んで指示にしたがってください。 .. _firlogin: 最初のログイン方法 ==================== | **ログイン方法は下記の手順を実施してください。** 1. ブラウザで `こちら `_ にアクセスして、すでにGoogleアカウントでログインしている場合はログアウトします。 2. ブラウザで `Google `_ にアクセスしてログインします。 .. figure:: img/google.jpg :scale: 80% :alt: google ログイン画面 3. 「メールアドレスまたは電話番号」にGoogleWorkspaceのアカウントを入力します。 .. figure:: img/login.jpg :scale: 50% :alt: 4. 「パスワード」に初期パスワードを入力します。 .. figure:: img/pass.jpg :scale: 50% :alt: - 利用規約とプライバシーポリシーに同意した場合「同意する」をクリックします。 5. 次に初期パスワードを変更します。他のサービスとは異なるパスワードを設定してください。 - パスワードは `熊本大学セキュリティポリシー `_ を参照してください。 6. パスワード忘れた場合に自分で再設定できるように再設定用の電話番号またはメールアドレスを設定してください。 `設定方法はこちら `_ です。 利用できるサービス ==================== 利用できるサービスは、コミュニケーションツール(Gmail、Meet、Chat)文書作成などのofficeツール(ドキュメント、スライド、スプレッドシート、ドライブ、Jamboard)などがあります。サービスの `詳細はこちら `_ を確認してください。 ブラウザについて ======================= 普段使うブラウザを決めていない時は `Chrome `_ の利用をお勧めします。Chromeを利用する時は「プロファイル」を分けて使用すると便利です。 - プロファイルの追加についてはこちらの `Chrome プロファイルを追加する `_ や `こちら `_ を参考にしてください。 - プロファイルの確認は、Chromeの右上が「userid@st.cs.kumamoto-u.ac.jp」のようになっていると大丈夫です。 .. figure:: img/profile.jpg :scale: 60% :alt: パスワードを忘れた場合 ======================= パスワードを思いだしてください。どうしても思いだせない場合、 `再設定用のメールアドレス、電話番号を設定 `_ している場合は、自分で再設定ができます。 - パスワードを忘れた場合の再設定については、こちらの `Googleアカウントにログインできない `_ を参照してください。 | 再設定できない場合は管理者まで連絡してください。 アカウントの削除について ========================= 学科計算機にアカウントがある期間は、Google Workspaceにアカウントが存在します。学科計算機のアカウントを削除したタイミングでGoogle Workspaceからも削除します。