English  


2018年度のニュース

2019.03.31
巣立ち
大西伸明君が博士として民間企業に巣立ちました。 修士4名(片桐敏晶、岸本健太郎、藤原裕介、渡邊将吾)と学士5名(豊満陽希*、中村剛丸*、緒方拓海*、岡本修治*、宮崎大貴*)が社会に巣立ちました(*大学院生として研究室に残留)。活躍を期待しています。なお、卒研生藤野翠さんは1月からカナダに留学中です。
2019.03.31
3月8日にバイオエレクトリクスに関する国際シンポジウムを開催
バイオエレクトリクス分野で著名な4名の欧米研究者をお迎えして国際シンポジウム(パルスパワー研主催)を開催しました。招聘したGregor Sersa博士、Maja Cremazer博士、Marie-Pierre Rols博士、Guus Pemen博士等と真剣に討論し、有意義な学術交流となりました。阿蘇山や黒川温泉の遊覧ツアーを通して親睦を深めました。
2019.02.20
修論試問会、卒論発表会
修士4名(片桐敏晶、岸本健太郎、藤原裕介、渡邊将吾)が2年間の成果を発表しました。 引き続いて、卒研生5名(豊満陽希、中村剛丸、緒方拓海、岡本修治、宮崎大貴)が卒業研究の成果を発表しました。ご苦労様でした。
2019.01.15
学位論文発表会
発表者:大西伸明 (大学院自然科学研究科複合新領域科学専攻D3)
論文名:高電界パルスの動物細胞に対する物理作用および誘導される応答に関する研究
日 時:平成31年1月29日(火)
場 所:黒髪南地区キャンパス 黒髪南C7(共用棟黒髪3) 5階 516号室
2019.01.07
受賞
卜部玄君(博士後期課程1年)がプラズマ・核融合学会九州沖縄山口支部から講演奨励賞を受賞しました。研究発表「強電界パルスがタンパク質に与える影響」に対するものです。
2018.12.13
論文発表
大西伸明君(博士後期課程)が2年がかりで進めてきた「PEFに伴う細胞内Caの動態」に関する研究論文が国際学術誌 IEEE Trans. Biomedical Engineering に掲載決定しました。
2018.11.10
イベント
11月9-10日の2日間で七里田温泉焼肉合宿を行いました。3年ぶりです。昼間は体育館を貸し切って汗を流し、腹いっぱい焼肉を食べ、夜は麻雀を楽しんだり酒を飲んで語り合い、英気を養いました。
2018.10.01
国際会議発表
Bioelectrics Symposium 2018(9/24-27, Prague)にて、大西伸明君が「PEFに伴う細胞内Caの動態とROSの発生」、卜部玄君が「PEFを印加したウレアーゼタンパク質の変性」、渡邊将吾君が「PEFを用いる液体食品の低温殺菌」について発表しました。
2018.09.22
招待講演
化学工学会第50回秋季大会(9/18-20、鹿児島大学)にて、勝木が「強電界パルスの生体作用と医療および食品プロセス応用」と題して招待講演を行いました。
2018.09.01
イノベーション・ジャパン2018出展
イノベーション・ジャパン2018(8/29-31、東京ビッグサイト)にて「強電界パルスの革新的食品低温プロセス」に関する展示を行いました。
2018.06.10
招待講演
勝木が、19th International Congress on Plasma Physics(6/4-7, Vancouver)にて「Effects of Intense Pulsed Electric Field to Biological Cells」と題して招待講演を行いました。