2017年度のニュース
- 2018.3.31
- 巣立ち
修士6名(寺平拓真、平川信二、宮川大輝、延塚公暉、永久智浩、松林恭平)と学士7名(主計俊哉*、片野景一郎*、前田達哉、亀崎太一*、島田雅治*、大平元希、川瀬央弥)
が社会に巣立っていきました (*大学院生として研究室に残留)。みんな頑張れー。
- 2018.3.27
- 歓迎
卜部玄君を博士後期課程学生として研究室に迎えました。
- 2018.2.25
- 受賞
大西伸明君(博士後期課程2年)が電気学会から優秀論文発表賞を受賞しました。研究発表「ナノ秒およびマイクロ秒パルス高電界による細胞内イオン挙動」
に対するものです。おめでとう。益々の活躍を期待しています。
- 2018.2.20
- 巣立ち
JSPS特別研究員として活躍されたLim Soowon博士が、国内企業への就職のため熊大を旅立たれました。ご活躍をお祈りします。
- 2018.2.20
- 卒論発表会
卒研生7名(主計俊哉、片野景一郎、前田達哉、亀崎太一、島田雅治、大平元希、川瀬央弥)が卒業研究の成果を発表しました。ご苦労様でした。
- 2018.2.16
- 修論試問会
2月13-14日に修士6名(宮川大輝、松林恭平、永久智浩、延塚公暉、平川信二、寺平拓真)が2年間の成果を発表しました。ご苦労様でした。
- 2018.1.20
- 講演会のご案内
話 題:電磁エネルギーに対する細胞応答
講演者:浅野麻里子氏(理化学研究所)、矢野憲一氏(IPPS)
日 時:平成30年2月16日(金)14:00 -
場 所:黒髪南地区キャンパス 共用棟黒髪3ー516号室
- 2018.1.20
- 学位論文発表会
発表者:梶原大河 (大学院自然科学研究科複合新領域科学専攻D3)
論文名:パルス強電界と温熱を組合せた液卵の高品質殺菌に関する研究
日 時:平成30年1月29日(月)10:20 -
場 所:黒髪南地区キャンパス 黒髪総合研究棟2階 204号室
- 2017.12.27
- 講演
日本電磁波エネルギー応用学会 研究会(2018年1月15日、東京工業大学大岡山キャンパス)にて、勝木が「パルス強電界の生体作用と応用」について講演します。
- 2017.12.27
- 研究発表
核融合科学研究所共同研究 研究会(12月26−27日、土岐市)にて、梶原大河君が「PEF殺菌」について、勝木が「バイオエレクトリクス」について講演しました。
- 2017.12.27
- 渡邊将吾 ドイツ滞在記No1
ドイツカールスルーエ工科大学にて研究留学中の渡邊翔吾君から,現地レポート第1号が届きました。→ここ
- 2017.12.20
- 山田亮 米国滞在記No2
米国オールドドミニオン大学にて研究留学中の山田亮君から,現地レポート第2号が届きました。→ここ
- 2017.10.23
- 梶原大河 米国滞在記1
米国テキサステック大学にて研究留学中の梶原大河君から,現地レポート第1号が届きました。→ここ
- 2017.10.10
- PPLAB懇親ソフトボール大会
10月6日(土)武夫原で、PPLAB合同のソフトベール大会を開催しました。夕方からの打ち上げで研究室間の懇親を深めました。
- 2017.10.1
- 電気学会プラズマ・パルスパワー・放電合同研究会の開催
10月25日-27日の3日間、本学黒髪南地区キャンパスで表記研究会を開催いたします。
- 2017.10.1
- 国際会議発表
9/24-28に米国Norfolk市で開催された2nd World Congress on Electroporationにおいて,大学院生4名(梶原大河,大西伸明,宮川大輝,平川信二)
と勝木がバイオエレクトリクスに関する研究成果を発表しました。
- 2017.9.1
- 国際会議発表
8/8-11にハワイ・コナ市で開催されたPacific Symposium on Pulsed Power and Applicationsにおいて,博士研究員Limさんと勝木がパルスパワー生体作用に関する研究成果を発表しました。
- 2017.8.1
- 山田亮 米国滞在記1
米国オールドドミニオン大学にて研究留学中の山田亮 君から,現地レポート第1号?が届きました。→ここ
- 2017.7.15
- 7月12-15日の4日にわたり山形大学南谷研と「高周波強電界の生体作用」に関する共同実験を行いました。
- 2017.6.20
- 博士前期課程1年の渡邊将吾君が,文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」プログラムの助成を受け,9月から6ヶ月間ドイツカールスルーエ工科大学に滞在することになりました。
- 2017.6.11
- 6月09日(土),恒例の情電系研究室対向ソフトボール大会が開催され,3年ぶりに優勝しました。(渡邊,片桐,平川,主計,前田
,片野,島田,寺平,岸本,川瀬,藤原,亀崎,勝木)
- 2017.5.21
- 5月18日(木)午後,RISTフォーラム(熊本市,農商工連携がテーマ)にてIPPSの食農分野への取組みについて勝木が講演しました。
- 2017.5.20
- 5月13-15日京都工繊大で開催された電気学会研究会で,大西伸明君(D2)と片桐敏晶君(M1)が研究成果を発表しました。研究会後,葵祭を見学してきました。
- 2017.5.01
- 4月28日(金)夕刻,パルスパワー研大同窓会を東京田町で盛大に開催しました。
- 2017.5.01
- 4月28日(金)午後,「パルスパワーの産業化に関するシンポジウム」(IPPS主催)を東京田町で開催しました。
- 2017.4.13
- 研究課題「タンパク質を主成分とする液体食品の安全で高品質な殺菌に関する研究」がJSPS科研費基盤(B)に採択されました。研究期間は3年です。
- 2017.4.12
- 新卒研生7名(主計俊哉,片野景一郎,亀崎太一,大平元希,島田雅治,川瀬央弥,前田達哉諸君)を迎え,H29年度の体制が整いました。
- 2017.4.07
- 4月7日にパルスパワー関連6研究室の新卒研生の歓迎パーティーを開催しました。総勢60名強が参加し,盛況でした。
- 2017.4.03
- 勝木がパルスパワー科学研究所所長を拝命しました。任期は2年です。
- 2017.3.28
- 3月27日に新年度体制の初ゼミを行いました。今年度も最先端科学技術を発信していきます。
- 2017.3.27
- 3月25日に卒業式と卒専攻式が行われ,研究室の卒研生6名と修士6名が社会に巣立ちました。夕方の謝恩会,追いコン,三,四次会とあいつぎ,未明まで語り合いました。それぞれのご活躍をお祈りします。
- 2017.3.25
- EUCAP2017(平成29年3月19-23日,Paris)にて,勝木が「パルス狭帯域高電界を印加したHeLa細胞5Ca応答」について講演しました。